「ゆらぎ」に寄り添う、やさしい更年期養生

「ゆらぎ」に寄り添う、やさしい更年期養生

更年期とは?

40代を過ぎたころから、ふと感じる心と体のゆらぎ。疲れやすい、眠りが浅い、理由もなくイライラしてしまう――そんな変化に、戸惑うことはありませんか?

更年期とは、女性が閉経をはさむ前後10年ほどの時期を指します。
閉経は平均して50歳前後で起こるため、おおよそ45〜55歳ごろが「更年期」にあたります。
女性の体では、この時期を境に女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が急激に減少します。これが更年期の不調の大きな要因。ただし漢方では、こうした変化を単なる“ホルモンの不足”ではなく、「腎(じん)」という体の根っこがゆらいでいるサインととらえます。

 

よくある症状(更年期障害)

症状は人によって大きく異なりますが、よく見られるものには以下があります。

【身体的な症状】

  • 動悸・息切れ
  • 肩こり・腰痛
  • めまい・耳鳴り
  • 疲れやすい
  • 不眠
  • 頻尿・尿漏れ

【精神的な症状】

  • イライラ・怒りっぽい
  • 不安感・落ち込み
  • 集中力の低下
  • 気分の浮き沈み

更年期におすすめの漢方養生

「腎」は、成長や老化、生殖、ホルモンバランスなどを支える生命の土台のような存在。加齢とともに腎の力が少しずつ弱まり、その結果としてホルモンの乱れや体調不良が起こる――そんな全体の流れを整えるのが、漢方の考える“腎のケア”です。

とはいえ、むずかしいことはありません。黒豆や黒ごま、なつめ、山芋など、腎を養う食材を食卓にそっと添えること。
湯船にゆっくり浸かり、お腹や腰を冷やさず過ごすこと。

早く寝る日を増やして、がんばりすぎないこと。
これら全部が、立派な養生です。

ホルモンの変化そのものは止められなくても、体がその変化にゆるやかに順応できるよう支えることはできます。腎をいたわる暮らしは、そんな“受けとめる力”を育ててくれるのです。

 

更年期は女性にとって大切な節目

更年期は「女性の体が変化していく自然な時期」です。
つらい症状は我慢せず、自分に合ったケアを見つけることが大切です。

ネガティブにとらえずに、変わっていく自分をやさしく抱きしめてあげてください。しなやかに、自分らしく、心地よく。そんな毎日のための一歩を、今日から始めてみませんか?

 

黒とよもぎの美漢酵素

黒とよもぎの美漢酵素は更年期の不調やエイジングケアなど、生殖を司る《腎》にいい黒素材を特別な製法で濃縮配合。体の“巡り”を考えた漢方由来の原料と味にこだわった本格酵素ドリンクです。


返回博客